「筋トレを始めたいけど、ジムに行くべきか?それとも自宅でできるトレーニングから始めるべきか?」
初心者の方なら必ず一度は悩むポイントだと思います。
僕自身も、ガリガリすぎてジムに行くのが恥ずかしくて、最初は自宅で始めました。
そこからダンベルやベンチを買ってホームジム化し、継続する中で少しずつ体を変えることができました。
その後、24時間ジムを契約して2か月ほど通っていましたが結局解約し、ホームジムに戻ることになりました。
この記事では、僕が実際に経験した「ジムと自宅(ホームジム)、どちらが続けやすいか」「初心者が最初に選ぶべき環境」などについて、体験談を交えながら解説していきます!
そして、また別の記事で筋トレ初心者がやめてしまうポイントとその対策を僕の実体験から紹介しています!こちらも併せて参考にしてみてください👇
筋トレ初心者が挫折しやすい理由と、続けるための工夫|やめないためのポイント解説 | ゼロから始める副業ブログ/Narikaの挑戦記録
💡このページは「外見改善」カテゴリーの記事の一部です。
関連記事や最新記事はこちらにまとめております! 👉「外見改善」まとめ記事はこちら!
結論
自宅もジムもどっちも経験した僕が、初心者がまずは継続できる環境ということだけで言うなら…
「自宅(ホームジム)のほうが良い」と思います。
確かにジムにあるマシンなどを利用したほうが質の良いトレーニングができると思います。
しかし、初心者に大切なのはまずは継続し、基礎を作ること!
それらを踏まえて、「自宅(ホームジム)のほうが良い」と感じた理由を僕の体験談も踏まえて次の章で説明したいと思います!
理由と体験談
器具はベンチ+ダンベルで十分!
ジムにはダンベルやベンチのほかにも多くの筋トレマシンがあります。ですが、基礎的な筋肉を作るのにはダンベルとベンチさえあれば十分だと感じました。
実際ダンベル+ベンチで鍛えられない部位はありません!
ジムにあるマシンならより安全に高重量を扱えたり、細かく部位分けしてトレーニングできます。
しかし、初心者には持て余すものだと感じます。
僕は最初20kg×2セットのダンベルを購入しましたが、最初は10kgも扱いきれませんでした。
そして、ジムのベンチは人気で、埋まりやすいです。
なので、ダンベルやベンチを購入すれば、初心者の段階なら自宅でも十分な強度のトレーニングを行うことが可能です!
置くスペースについても、ダンベルもプレート式ならコンパクトにまとめておけますし、トレーニングベンチも折りたためるものもあるのでそれほど邪魔にならないと思います。
ジムは解約できる、自宅は残り続ける!
ジムはほとんどが月額制で、やめようと思えばいつでも解約できます。最初のうちは「通おう!」と意気込んでいても、忙しくなったり、少しモチベーションが下がったりした瞬間に「もったいない→今月でもういいか…」となりやすいのが現実です。
一方、自宅に器具をそろえた場合はどうでしょうか?
一度お金を払えれば、その器具はずっと家に残ります。こちらの場合は忙しくなったり、少しモチベーションが下がっても「もったいない→せっかく買ったんだからやらなきゃ」という気持ちになります!
僕も最初は10kgも扱えませずに辞めたくなる時もありました。それでも「せっかく買ったなら最大限使ってからやめよう」という気持ちになり、自然と継続する力に代わりました!
そして、20kg使えるようになった時にはもう体が変化し、それがうれしくてやめられなくなっていました!
器具は「解約できない投資」になるんです!
僕にとって、部屋の隅にあって目に入ると「今日もやろう」という気持ちを思い出させてくれる存在になりました。
だからこそ、自宅トレーニングは続けやすいと感じています。
コスパ面でも長期的に見れば圧倒的に高いです。
心理的なハードルが低い!
ジムに通っている中級者や上級者の多くは、初心者に対して決して否定的ではなく、むしろ優しく接してくれる人が多いとよく聞きます。実際それは事実だと思います。
でも、僕のように自信がない初心者には、その「優しさ」があったとしても関係なく、周りの視線をどうしても気にしてしまうという人も多いと思います。
周りを見れば、みんなが重い重量でトレーニングしている中、自分だけはすごく軽い重量。その差に肩身の狭さを感じてしまいました。器具を待っている人がいるときも、「順番を待っているだけ」だと頭ではわかっていても、自分より体格の大きい人が後ろに立っていると強いプレッシャーを感じてしまい、途中で譲ってしまうこともありました。
その点、自宅トレーニングなら誰にも見られることなく、自分のペースで黙々と続けることができます。プレッシャーや恥ずかしさから解放される分、集中してトレーニングに取り組めます!
ジムならではの魅力
自宅トレーニングの魅力については上でたくさんお話ししましたが、最初からジムでトレーニングを始めることに反対なわけではありません!
もちろんジムでしか得られないメリットもあります!そちらも紹介します!
器具や重量の豊富さ
ダンベルやバーベルの重量が可変式ダンベルよりも細かく設定できることはもちろん、マシンを使えば自宅では難しい種目も行うことができます!
上では「初心者には持て余す」とは言いました。僕がそう感じたのは事実ですが、これらをうまく使えれば確実にトレーニングの質が向上するということも事実です。
モチベーションの刺激やトレーニングの参考になる
僕は周りの目を気にして、集中することができませんでしたが、周りの人が頑張っている姿を見ると「自分も頑張ろう!」と思える人にとっては、最高の環境です!
周りにはあこがれるような体格で、自分では考えられないような重量でトレーニングしている人が大勢います。
そこから刺激を受けて、「モチベーションが高まる」ということもあると思います!
実際僕も、目標としているような体つきの方のトレーニングしている姿を見て、「あんな風になりたい!」と思って、横目で見て、トレーニングを参考にさせてもらったりしたこともありました!
ジムによっては、専門家がいて、器具の使い方や、トレーニング方法をレクチャーしてくれるところもあると思います!
安全性が高い
どんなトレーニングでも、怪我のリスクは絶対に付きまといます!
しかも、追い込もうとすればするほどそのリスクは大きくなります。
しかし、ジムにあるマシンは安全に配慮して設計されています。
ダンベルやバーベルを用いてる時も、持ち上げきれずに潰れそうになっても周りにトレイニーの方たちがいるため、助けてもらえる安心感があります。
もちろんそれでも、自身で安全に配慮しなければいけないし、怪我のリスクがないわけではありません。
しかし、自宅で一人で行うよりも確実にリスクは低いです!
まとめ
筋トレ初心者は「継続させること」が一番大切だと思います。
僕自身の経験からは、自宅に器具を揃えて始める方が習慣化しやすく、気持ちの面でも続けやすいと感じました。
そのため、自宅(ホームジム)で始めることをお勧めさせていただきました!
一方で、ジムには豊富な器具や専門的な環境、安全性の高さといった大きな魅力もあります。
どちらを選んでも間違いではありません。大切なのは「自分が続けやすい環境」を見つけることです。
繰り返しになりますが、別の記事で筋トレ初心者がやめてしまうポイントとその対策を僕の実体験から紹介していますので合わせて参考にしてみてください!👇
筋トレ初心者が挫折しやすい理由と、続けるための工夫|やめないためのポイント解説 | ゼロから始める副業ブログ/Narikaの挑戦記録
最初の一歩を踏み出して続ければ、必ず体は変わります。
あなたに合った方法で、ぜひ今日からスタートしてみてください!
僕の言葉や経験が変わろうと頑張る皆さんの手助けになったらいいなと思います!
当ブログでは、不労所得に向けた挑戦を行い、その様子なども投稿しています。
興味がある方は、合わせて読んでみてください!
また、Xでの記事投稿のお知らせや、Twithでの配信も行ておりますので是非起こし下さい!(サイドバーや記事の下から)
挑戦記録 | ゼロから始める副業ブログ/Narikaの挑戦記録


コメント