※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
プロテインっていろんなメーカーがあって、その中でもいろんな味があって、どれを選べばいいのか迷いますよね。
しかも、「味」「値段」「コスパ」「溶けやすさ」など比較するポイントが多すぎて「結局どのメーカーがいいの?」ってなる方も多いはず。
僕自身は競技を目指すアスリートではなく、あくまで趣味で筋トレを続けている一般トレーニーです。
筋トレ歴はまだ1年半ほどですが、その間にお金のない中でできる範囲で色々なプロテインを試してきました。
だからこそ、この記事では限られた予算の中で実際に飲んできた6社のプロテインをリアルに比較します。
趣味で筋トレしていて、「できるだけコスパよく続けたい」人や「安い中でも少し味にこだわりたい人」などにはきっと参考になると思います。
メーカーそれぞれの紹介の最後に、公式やAmazon、楽天市場などのリンクを貼っておくので
、気になったら是非チェックしてみてください。
まとめにも、一覧を貼っておきますので、そちらからもチェックできます!
プロテインとは?(初心者向け)
プロテインとは、タンパク質を効率よく摂取するためのサプリメントです。
特に食事だけでは十分なたんぱく質が取れない人に効果的なものになっています。
最近では、筋トレをしている人だけでなく、ダイエットや美容などの幅広い目的で使われています。
ではなぜ、たんぱく質を多く摂取する必要があるのか…
それは、たんぱく質が「体の材料になる」からです。
筋肉・内臓・髪・肌・爪など、体を作るほとんどのパーツはタンパク質からできています。
だから、不足すると、筋肉が落ちるだけでなく、肌荒れや疲れやすさにもつながるのです!
たんぱく質は、一日に、成人男性なら「体重×1.5~2g」、女性でも「体重×1.2g」くらいは必要だと言われています。それを毎日、普段の食事だけで摂取するのはとても大変であり、不足しがちだと言われています。
そこで、食事の補助としてプロテインを飲むことで、「不足分を埋める」ことができるのです!
「プロテイン=筋トレ用サプリ」ではなく、幅広い人に役立つものだということです。
そこで今回は、僕が実際に飲んできた6社のプロテインを比較して紹介していきます!
6社を実際に比較(評価基準も解説)
今回比較するのは SAVAS・VALX・My protein・X-PLOSION・VITIS・EZOBOLIC の6社です。
それぞれのメーカーでも最低3種類以上の味を試してきました。味によって多少の差はありますが、ここでの評価は「複数味を試したうえでの平均的な印象」と考えてもらえれば大丈夫です。
また、選んだフレーバーは基本的に人気のある味を中心にしているので、極端に参考にならないということはないはずです。
今回の比較は、各メーカーごとに 5段階評価(★1〜★5) でまとめています。
表はあくまで「パッと見で分かる概要」として作成していて、詳細な感想やエピソードはこの後の メーカーごとの紹介パート で解説していきます。
なお、評価はすべて僕自身が実際に飲んで感じたものをベースにしているため、もちろん主観も入っています。
ただし、複数の味を試したうえでの平均的な印象なので、参考にしてもらえると思います。
こちらが一覧表です!
※溶けやすさは記載されている量の常温水で溶かしたときのものです
メーカー | 値段(1kg目安) | 味 | 溶けやすさ | コスパ | 入手のしやすさ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
SAVAS | 約4,480~6,500円 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
VALX | 約4,500円 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
My protein | 約2,500~5,000円(変動大) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
X-PLOSION | 約2,700円 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
VITAS | 約4,480円 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
EZOBOLIC | 約3,000~4,450円 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
ここから各メーカーについて解説していきます!
気になるメーカーのレビューだけ読みたい方は、上の目次からタップして飛べます。
SAVAS
SAVASについては、総合評価★★☆☆☆となりました。
値段やコスパについては表のとおりになります。店頭での購入とオンラインストアでかなり値段が異なるので、購入するときはよく比べてから購入することをお勧めします。
味の評価については、個人的な意見としては、多くのフレーバーでサプリメントであることを感じさせる味であると感じました。種類もそれほど多くはありません。
溶けやすさについては、ダマになることはそれほどありませんが、溶け切っても少し粉っぽさが残るような感覚がありました。
入手しやすさについては、全国の多くのドラッグストアなどで購入することができ、オンラインストアでも購入できるため、最高評価となっております。
とにかく手軽に始めたい方や、明治ブランドで品質や安全性への信頼が厚いため、サプリに不安がある方などは、SAVASがおすすめです!
楽天市場で【SAVAS】をチェックするVALX
VALXについては、総合評価★★★☆☆となりました。
値段やコスパについては表のとおりになります。
味の評価については、どれも上品さがある感じのおいしさであり、フレーバーによる当たり外れの差が一番少ないと感じました。種類はSAVASと同等か少し多いくらいだと思います。少し変わったフレーバーが多い印象もあります。
溶けやすさについては、ダマになることはほとんどありませんが、フレーバーによっては多少ダマが残るものもある印象です。
入手のしやすさについては、一部のスポーツ用品店なら店頭でも販売されており、オンラインストアでも購入することができるため、高評価です。
プロテインのフレーバを定期的に変えたい方で安定感を求める方、ちょっと上品な味を楽しみたい方などはVALXがおすすめです!
また、VALXは世界的なボディービルダー、指導者である山本義徳氏の監修を受けているため、ファンの方や、普段トレーニングを参考にしている方にもおすすめです!
楽天市場で【VALX】をチェックする公式からも購入できます👉VALXメンバーズストア
My protein
My proteinについては、総合評価★★★☆☆となりました。
値段については、My proteinでは、多くのセールが開催されており、割引割合が大きく変動するため、チェックが必要です。どのセール中でもプロテインとしては、かなり低額で購入できますが、特に毎月ぞろ目の日に開催されるぞろ目セールは定期開催でかなりの割引が期待できるので注目です。
味の評価については、最大の特徴は、とにかくフレーバーの種類が多いことです!(60種類以上)
これは良いことのように思えますが、実際のところかなり当たりはずれの差が大きいです。
外国のメーカー(イギリス)のため、どのフレーバーも海外向けの味付けといった印象です。
僕自身これまでに15種類以上のフレーバーを試しましたが、「これはいいな」と思えたのは5種類くらいでした。
しかも、あたりと感じた味でも「めちゃくちゃおいしい!」と感動するレベルまではいかない印象です。
でも、毎回新しいフレーバーを試すときはかなりワクワクします!
プロテイン選び自体をギャンブル感覚で楽しめるのがMy proteinの面白いところだと思います。
溶けやすさについては、これもフレーバーによってかなり差がありますが、全くダマにならないというようなフレーバーは少数だと思います。
個人的な印象だと、さっぱりしているフレーバー(ヨーグルト、~ティーなど)は比較的溶けやすく、
甘めなフレーバー(ストロベリー、バニラなど)は比較的溶けにくい印象でした。
入手のしやすさについては、ドン・キホーテなどでたまに見かけたりはしますが、基本的にはセール割引がある公式オンラインストアでの購入になると思います。
この公式オンラインストアでの購入に問題が2つあります。
1.購入金額によっては送料が高額
12,000円以上の購入で送料無料となりますが、6,500円以上で450円、6,500円未満で1,800円の送料がかかります。
正直、毎回12,000円以上買うのはかなりきついです。それだけ量を増えますし、保管しておく場所も必要になります。何より「ちょっとこの味が気になるから買ってみようかな」というように手軽に購入することができないんです😢
2.届くまでに時間がかかる
すくなくはありまっせ海外からの配送になるため、2週間ほど届くまでに時間がかかります。
そして、梱包が雑だったり、段ボールがぼこぼこで届くなんてことも少なくはありません。(商品の状態は問題ない)
それらを踏まえて、とにかくコスパを重視する方、いろんな味を試すのが好きな方、まとめ買いをする方、海外向けな味が好みな方などはMy proteinがおすすめです!
楽天市場で【My protein】をチェックする公式からの購入がおすすめです👉コスパ最強の海外プロテイン・栄養食品ブランド | Myprotein
X-PLOSION
X-PLOSIONについては、総合評価★★★★☆となりました。今回の比較で最高評価ですね。
値段やコスパについては表のとおりになります。
味の評価については、こちらもかなり種類が多いです(My proteinよりは少ない)
そして日本のメーカーということもあり、当たりはずれの差はMy proteinより小さいと感じています。
フレーバーがカテゴリー分けされており(スイーツ系、超甘い系、あっさりなど)選びやすいのも特徴です。
ジュースに近い感覚でおいしいものが多いと感じました。
個人的には、My proteinの上位互換な感じがしてます。
溶けやすさについては、こちらもフレーバーによって差があります。溶け切ってくれるものから少し玉が残るものまでさまざまです。
既定の一回分の水の量が100ml~150mlと少なく、トレーニング終わりにたくさんの量を飲むのがきついと感じる方にフィットするメーカでもあります。(タンパク質量は他と同等)
入手のしやすさについては、僕は店頭で見かけたことはありません。公式オンラインストアか、ECサイトでの購入になると思います。配達日数は購入するサイトによって異なります。
しかし、問題も一つあって、それはサイズが極端だということです
取り扱っているサイズが、3kg、300g、30g(一回分)の3つで、「1kgくらい買って様子を見ようかな」と思っても選べないのが、不便に感じました。
こちらも、とにかくコスパを重視したい方、国産で安いものにこだわる方、お気に入りの味を継続して飲みたい方、ジュース感覚で飲みたい方などはX-PLOSIONがおすすめです!
楽天市場で【X-PLOSION】をチェックする公式からも購入できます👉X-PLOSIONオフィシャルページ/プロテイン製品販売ホエイプロテイン WPC,3kg | X-PLOSION
VITAS
VISASについては、総合評価★★★☆☆となりました。
値段やコスパは表のとおりになります。
味については、種類は多くありません。しかし、ほとんどがフルーツ系のフレーバーであり、どれもさっぱりとした味と、フルーツごとの酸味や甘みをしっかり感じられます。
フルーティーさは、他のメーカーとは一味違うものとなっていると感じました。
溶けやすさについては、最高評価になっている通り、ダマになることは一切ありませんでした。
さらに溶け切っても、味の濃さはそのままでドロッとならずに、さらさらとした飲み心地は他社と異なる点だと感じました。
入手のしやすさについては、VALXと同様に、一部のスポーツ用品店なら店頭での販売もされており、オンラインストアでも購入することができます。
あはフルーツ系のフレーバーが好みな方、溶けやすさを重視する方、プロテインの少しドロッとした飲み心地が苦手な方などはVITASがおすすめです!
楽天市場で【VITAS】をチェックする公式からも購入できます👉【公式】VITAS(バイタス) – 公式オンラインストア
EZOBOLIC
EZOBOLICについては、総合評価★★★☆☆となりました。
値段やコスパについては、表のとおりです。
味については、フレーバーの種類は多くはありません。ほぼすべてのフレーバーを飲んだことがありますが、どれもおいしいです。
しかし、甘く、濃厚なフレーバーが多く、さっぱりと飲めるものが少ない印象です。
溶けやすさについては、ほとんどダマになることはありませんが、フレーバーによっては多少ダマが残っているものもありました。
入手のしやすさについては、札幌と、原宿に店舗があり、そこで購入するとクーポンや、店頭割引があり場合があります。オンラインストアでも購入することができます。
そして一番の特徴は、店舗に足を運ぶことで、フレーバーの試飲ができることです。有料ではありますが、インスタグラムへのストーリー投稿で、一杯無料などのサービスもあります。
僕はこれで、すべてのフレーバーを試飲しました。友達と一緒に行って少しずつ試飲することで多くのフレーバーを味わうことができました!
確実に自分の好きなフレーバーを購入することができるのでとてもうれしいですね!
甘く、濃厚な味が好みな方、店頭に愛を運ぶことができて、確実に好きな味を購入したい方などはEZOBOLICがおすすめです!
楽天市場で【EZOBORIC】をチェックする公式からも購入できます👉EZOBOLIC Official Store
まとめ
今回は、僕が、限られた予算の中で実際に飲んできた6社のプロテインをリアルに比較していきました。
プロテインは継続して飲むことで効果を発揮するサプリメントでもあります。
なので「自分の目的にあったもの」「飲み続けられる味」を選ぶことはとても大事なことです!
なお、僕個人の総合的な評価ではエクスプロージョンが1位となりましたが、
値段・味・入手しやすさなど重視するポイントは人によって違います。
この記事を参考に、自分にはそのメーカーが合うのかを見つけていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
気になるメーカは下の一覧表からぜひチェックしてみてください!
当ブログでは、不労所得に向けた挑戦を行い、その様子なども投稿しています。
興味がある方は、合わせて読んでみてください!
また、Xでの記事投稿のお知らせや、Twithでの配信も行ておりますので是非起こし下さい!(サイドバーや記事の下から)
挑戦記録 | ゼロから始める副業ブログ/Narikaの挑戦記録
コメント